受講料 (ページの下の方に1日体験・見学の案内があります)
< 銅版画教室 >
開講時間: 毎週 火曜日【午前クラス】10:00~13:00、【午後クラス】14:00~17:00
毎週 土曜日 13:00~16:00
※開講日は変更する事がありますので、スケジュールでご確認ください。
定員: 各クラス 15名
受講料: 入会金として、初回のみ 5,000円
月4回コース 10,300円
月2回コース 6,180円
初期材料費: 4,500円
銅板・黒インク・ベンジン・ハケ・寒冷紗・裏貼りシート
※他 必要に応じて材料の販売を致します
銅板・黒インク・ベンジン・ハケ・寒冷紗・裏貼りシート
※他 必要に応じて材料の販売を致します
年間共用材料費: 3,000円
設備: 手動プレス機2台・腐蝕液(塩化第二鉄・希硝酸)・灯油・ホワイトガソリン・アルコールなど
持参品: エプロン・筆記用具・ウェス(ぼろ布)・使い捨てマスクなど
※エプロンは胸まで被えるタイプが好ましいです。
※ウェスはTシャツのような柔らかい綿の素材が好ましいです。
※制作時は汚れやすいので汚れてもいい衣服でお越しください。
例: 月4回コースの場合
・入会月
入会金5,000円 + 受講料10,300円 + 初期材料費4,500円 + 年間共用材料費3,000円 = 合計22,800円
・次月より
受講料 毎月 10,300円
・2年目
受講料 毎月 10,300円 + 最初の月に年間共用材料費として 3,000円
お支払いは、入会後、初回受講日・毎月初回受講日です。


< 木版画教室 >
開講時間: 毎週 月曜日【午前クラス】10:00~13:00、【午後クラス】14:00~17:00
※開講日は変更する事がありますので、スケジュールでご確認ください。
定員: 各クラス15名
受講料: 入会金として、初回のみ 5,000円
月4回コース 10,300円
月2回コース 6,180円
初期材料費: 4,000円
シナベニヤ・ディスクばれん・絵皿・筆
※他 必要に応じて材料の販売を致します
年間共用材料費: 1,500円
設備: 刷毛・手刷毛・スポンジ・霧吹き・墨汁など
持参品: エプロン・筆記用具・ウェス(ぼろ布)・定規・新聞紙・水彩絵の具(アクリル絵の具は不可)など
※エプロンは胸まで被えるタイプが好ましいです。
※ウェスはTシャツのような柔らかい綿の素材が好ましいです。
※制作時は汚れやすいので汚れてもいい衣服でお越しください。
例: 月4回コースの場合
・入会月
入会金5,000円 + 受講料10,000円 + 初期材料費4,000円 + 年間共用材料費1,500円 = 合計20,800円
・次月より
受講料 毎月 10,300円
・2年目
受講料 毎月 10,300円 + 最初の月に年間共用材料費として 1,500円
お支払いは、入会後、初回受講日・毎月初回受講日です。


《 版画1日体験 》
アトリエ凹凸版画教室では「版画1日体験教室」が受講できます。
新しく趣味を作ろうかなという方、家族や友人へのプレゼントなど、遊び感覚で気軽にお申し込みください。
工程: 体験教室では、はがきサイズの作品を制作して頂きます。
完成までに「製版」「刷り」の工程を体験して頂きます。
費用: 料金はお1人様1回 5,000円です。(料金には材料費が含まれます)
日時: 各クラスの時間帯で開講致します。(事前にお申し込みが必要です)
※日によって混み合う場合がありますので希望日を変更して頂く事があります。
お申し込みの際に確認してください。
持参品: エプロン・筆記用具・ウェス(ぼろ布)・下絵
※エプロンは胸まで被えるタイプが好ましいです。
※ウェスはTシャツのような柔らかい綿の素材が好ましいです。
※制作時は汚れやすいので汚れてもいい衣服でお越しください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
《 見学 》
アトリエ凹凸版画教室を一度「見学」してみませんか。
入会申し込みや1日体験の事前に、どんな教室か見てみたいという方、お1人でもグループでも、気軽にお申し込みください。
見学日: 各クラスの時間帯でご案内します。(事前に申し込みが必要です)
※見学は無料です。